外壁張り替え(サイディング)現場管理のポイント~胴縁工事

現場に毎日行けない!だからこそ、行くタイミングが大切!

リフォーム現場管理はココがとっても重要!

サイディング張り替え工事に至る経緯は現場により様々だが、共通する目的は「建物を良い状態で維持すること」だろう。そのためには2次防水の役割を果たす「透湿防水シート」や壁内の湿気を排出するために必要な「胴縁」といった見えない部分の施工をしっかりと行い、施工不良がないようにチェックすることが重要ポイントとなる。



《胴縁工事》通気の道を確保

通気工法

通気胴縁は、サイディングと透湿防水シートの間に取り付ける胴縁のことです。胴縁を設けることで、室内や壁内の湿気をサイディングの外に排出するための、いわば通気の道を確保することができます。


通気胴縁施工

柱と間柱位置に合わせて通気胴縁を設置します。窓や出入り口といった開口部まわりは空気の流れを閉鎖しないように、胴縁の端部に30mm以上の隙間を設けられていることを確認しましょう。



【ココが大事】

  • 通気胴縁は釘間隔を450mm程度で固定する。通気層が15mm以上確保されていることを確認。
  • 窓の開口部まわりや軒裏の出口で通気の通りを塞いでいないかチェックする。
  • イラストのように厚みのある通気金具で通気層を確保する場合は、木材の通気胴縁は不要。


▲通気金具を使用した例



【施主はココが不安】

“おとなりの工事の時は、横方向に胴縁をつけていたよサイディングは横張りだし、向きを間違えてない?”

サイディングの張り方向に対して直角に胴縁を取り付けるため、今回のように横張りサイディングを施工する場合、取り付ける胴縁の方向は縦方向になります。お隣は縦張りのサイディングだから胴縁を横方向に取り付けていたのだと思います。

→縦張りサイディングの場合は胴縁の方向が横方向になるので、下から上に通る通気の道を塞がないようにするため、より注意が必要です。イラストのように一定間隔で通気の道を確保したり、通気を確保する金具を使用して通気しやすいようにします。

▲縦張りサイディングの時は胴縁は横向き



【check point!】サイディングの割り付け

通気胴縁を取り付ける前にサイディングの割り付けをします。割り付けの目的は、サイディングの継手の位置が建物の柱や間柱になること、全体のバランスを良くすること、取り付けロスが起こらないようにすることです。

▲割り付けは一般的に2通り



リフォマガ2022年9月号掲載



⇓⇓同じテーマの記事を読む⇓⇓

年間購読(毎月15日発行・購読料8,800円)のお申込はコチラ

バックナンバーのご購入はコチラ

リフォマガのご案内はコチラ

リフォマガ

『リフォマガ』は、株式会社リフォーム産業新聞社が発行する現場担当者向けの情報誌です。 リフォーム営業マンに役立つ営業テク、現場調査の方法、商品情報を発信します。 雑誌『リフォマガ』は毎月15日に発行。年間購読料8,800円。(税込・送料込)

0コメント

  • 1000 / 1000