外壁塗装・サイディングリフォーム現場管理のポイント~シーリング工事

現場に毎日行けない!だからこそ、行くタイミングが大切!

リフォーム現場管理はココがとっても重要!

サイディングが外壁材の主流となって久しく、リフォームに於いてもサイディング外壁のリフォームが多くなっている。注意したいのは、塗装とセットでシーリング工事があることだ。工期が長くなることに加え、防水がらみのシーリング工事は施主の関心が高い。チェックポイントを押さえてしっかりフォローしよう。



《シーリング工事》
打ち残しがないようにチェック

シーリング打ち替えの手順

1. シーリング材撤去

サイディングの継ぎ目や開口部まわりなどの古いシーリング材を撤去します。


2. 目地内清掃

切り落とした古いシーリング材が目地内に残らないように取り除きます。


3. 絶縁テープ等挿入

シーリングが3面接着とならないようにするため、イラストのように「絶縁テープ」または「バックアップ材」を目地の奥に取り付けます。


4. 目地両側に養生テープ貼り

サイディングにシーリング材が付着しないよう、目地の両側に養生テープを貼ります。


5. プライマー塗布・シーリング充填

サイディングの目地部分にシーリングとの接着をよくするため専用のプライマーを塗布します。シーリング材を充填します。


6. シーリング表面均し

専用のヘラでシーリング材を目地に押し込み、はみだしたシーリング材を撤去しながら表面を均します。



【ココが大事】

  • シーリングを撤去したままの状態で放置すると、急な雨で雨水が建物に侵入する恐れがある。
  • シーリングの厚みが不足することがないようにチェックする。
  • シーリングが固まらないうちに触るなどして、表面が凸凹になった箇所は打ち直す。



【施主はココが不安】

“1階と2階の境は帯があるからシーリングはそのままになるの?”

「幕板は簡単に外せるものと外すのが困難なものがありますが、どちらもその下にサイディングの継ぎ目が隠れています。そのため幕板の状態に応じた防水処理をする必要があります」

→幕板は外壁面よりも出ているため、上に雨水がたまりやすく、溜まった水が幕板内に入り込むと、隠れた継ぎ目から雨漏れを起こす危険があります。そのため防水処理は必要となります。幕板の状態に応じたシーリング防水処理を行います。

▲1階と2階の境のシーリングを打ち替えます

▲幕板上と各幕板の継ぎ目にあるシーリングを打ち替えます



【2面接着と3面接着】

サイディング目地のシーリング工事で使われる用語で、シーリングが接している面の数を指しています。目地の両サイドの2面に接着させるのが正しい方法です。

イラスト右の3面接着のように目地の3面にシーリングを接着した場合、サイディングの揺れや伸縮にシーリングが追随できずに切れやすくなります。

▲正しいシーリングの打ち方



リフォマガ2022年7月号掲載



⇓⇓同じテーマの記事を読む⇓⇓

年間購読(毎月15日発行・購読料8,800円)のお申込はコチラ

バックナンバーのご購入はコチラ

リフォマガのご案内はコチラ

リフォマガ

『リフォマガ』は、株式会社リフォーム産業新聞社が発行する現場担当者向けの情報誌です。 リフォーム営業マンに役立つ営業テク、現場調査の方法、商品情報を発信します。 雑誌『リフォマガ』は毎月15日に発行。年間購読料8,800円。(税込・送料込)

0コメント

  • 1000 / 1000