洗面化粧台リフォーム 現場管理のポイント~着工時、撤去時

現場に毎日行けない!だからこそ、行くタイミングが大切!

リフォーム現場管理はココがとっても重要!

洗面所は湿気や水がかりが多い場所なので、現調時にはわからなかった腐食が工事中に発覚することもある。撤去時の確認をしっかり行うことが大切だ。また口に出さなくても不安を抱えている施主は多い。トラブルを生む前に先手のケアを意識しよう。



《着工時》
既存の状態で工事内容再確認

施工開始時には施主・職人とともに施工内容の再確認をします。また洗濯機などの仮置き場所を指示します。養生は通路、資材を切るなどの作業スペース、産業廃棄物置き場の他、洗濯機を仮置きする場所にも敷きます。


【ココが大事】

  • 工事が始まる前に洗面化粧台の中身を出してもらうよう施主に伝える。
  • ドアを外す場合は、ドアを立てかける部分のクロスに傷がつかないよう養生する。
  • 出入りをするドアを養生する時は、工事中でも開閉できる状態で養生する。


【施主はココが不安】

洗濯機の高さが上がるって言ってたけど、水栓にぶつからないかな”

「嵩上げタイプの防水パンを入れると今より10センチほど洗濯機が高くなります(洗濯機がある状態でスケールを当て、一緒に確認)。高くなってもぶつからない場合は今の水栓金具の位置を動かさなくても支障はありません」

→現場調査の段階で施主と共に確認を。嵩上げタイプにすることのメリット(洗濯機の下の掃除がしやすい、排水ホースを圧迫しない、騒音・振動防止など)を事前に説明することで「なぜ嵩上げの必要があるの」といった疑問を払拭します。水栓金具の位置を高くする場合は、見積もり段階で工事項目に入れておきましょう。



《撤去時》
床の腐れなどをチェック

洗面化粧台を撤去します。止水栓※を取り外す時には必ず水道の元栓を閉めてから作業することが重要ポイント。止水キャップで給水・給湯管の口を仮止めします。排水管を取り外し、排水管の接続口には防臭のため、キャップまたはテープで塞ぎます。


【ココが大事】

  • 鏡の裏にコンセント着があ工るこ時とを確認する。
  • 水道の元栓を止める前に、施主に一声かける。
  • 洗濯機用水栓金具の交換のため水栓金具を外す際も水道の元栓を閉め忘れないように注意。


【施主はココが不安】

“洗面化粧台の下以外にも弱っているところがないかしら”

「撤去作業が終わったら洗面化粧台の下の水漏れ跡と共に一通り確認いたします」

→洗面所は湿気が多いため、壁のボードが黒ずんでいることがあります。また浴室からの水で浴室入口の床が傷んでいることもあります。現場調査で確認できず、工事中に追加工事発生の可能性がある場合は事前に伝えておきましょう。


“洗面化粧台の裏に巾木がついていないけど、手抜きかなあ”

「木製巾木のように厚みがある巾木がついていると、洗面化粧台を壁にぴったり固定することができません。そのため洗面化粧台の裏に巾木をつけていなかったのです。今度は殆ど厚みが無いソフト巾木を使いますので、洗面台の裏にも巾木をつけることができます」



《くりっきーの体験談》とれない巾木で大慌て

一見普通の巾木に見えても、壁の中に埋まっていてとれない巾木があります。知らずに「巾木をソフト巾木に交換しましょう」と提案したことがありました。工事中に「これとれない巾木だよ」と大工さんに言われてびっくり。巾木の交換ができないばかりか、洗面化粧台を壁にぴったりとつけることができません。結局洗面化粧台の巾木が当たる部分をカットして収めたものの、巾木は新しくならず、お客様に平謝りでした。


リフォマガ2022年1月号掲載



⇓⇓同じテーマの記事を読む⇓⇓


年間購読(毎月15日発行・購読料8,800円)のお申込はコチラ

バックナンバーのご購入はコチラ

リフォマガのご案内はコチラ

リフォマガ

『リフォマガ』は、株式会社リフォーム産業新聞社が発行する現場担当者向けの情報誌です。 リフォーム営業マンに役立つ営業テク、現場調査の方法、商品情報を発信します。 雑誌『リフォマガ』は毎月15日に発行。年間購読料8,800円。(税込・送料込)

0コメント

  • 1000 / 1000