コロナで住宅の防災性能が求められる時代に
防災設備建材図鑑
新型肺炎問題は防災についても影響を与えています。感染のリスクを考えると、個々の住宅を災害に強い住宅にし、本当に避難が必要な人のみが避難所へ向かうようにしなければなりません。防災に役立つ設備建材を集めました。
≪災害への備え≫
地震時の2つの火災を防止
感震ブレーカー
日東工業
地震の揺れを感知すると、ブレーカーを自動で遮断する感震機能付。揺れに伴う電気器具からの発火と、電気復旧時の復電火災のどちらにも対策できる。増設用ユニットの場合、既設盤の一時側に取り付け可能で、すべてのメーカーの分電盤に対応可能。
≪災害への備え≫
自家用車を使って電源確保
安心給電キット
あかりみらい
自家用車が発電機として利用できるキット。新型ハイブリッドカーであれば最大1500wまで給電可能、停電時にも家の中で電化製品が使える。消費電力を制限するブレーカーを内蔵し、加熱や断線によるトラブルを防ぐため、必要な電気の長時間確保を可能にした。
≪災害への備え≫
備えの品は屋外の物置へ
防災倉庫
淀川製鋼所
防災用品の備蓄にも適した物置。大型タイプは中を区切って更衣室等に使える。オプションで収納物の落下防止バーもある。
≪浸水≫
浸水を防ぐコンクリート塀
塀のねっこ
コンクレタス
15cm厚さのL字型の基礎でしっかり建ったコンクリート塀が水の侵入を防ぐ。フェンスや他の塀との組み合わせも可能。
≪浸水≫
水から家財を守る防災備品
吸水バッグ ウォーターキャッチ
三洋
水に触れると速く大量に吸水する。漏水や浸水に備えて、土のうより薄く軽いので保管しやすい。吸水後は専用剤で脱水処理できる。
リフォマガ2020年9月号掲載
⇓⇓同じテーマの記事を読む⇓⇓
0コメント