おしりをすっきり心地よく洗浄する 清潔ノズル

清潔さを保つための様々な工夫がなされた便器のノズル。好みや使い方に合わせた多彩な洗浄機能も搭載されている。

素材や構造に汚れにくい工夫 洗浄モードも多彩

ノズルの数はメーカーや商品によって異なり、1本でおしりとビデを洗浄するタイプと、おしり洗浄とビデ洗浄が別々になった2本タイプがある。1本タイプでも、おしり用とビデ用の洗浄口を区別するなど、女性に配慮された構造となっている。使用しないときはノズルが隠れる構造で、尿ハネなどの汚れの付着も防げる。

素材には樹脂やステンレスが使われている。防汚加工が施されたり、段差やすき間をなくすなど、汚れがつきにくくなっている。

※使わないときはノズルを収納 写真提供/LIXIL ↓

ほとんどの機種で、使用前後に自動でノズルを洗浄する機能が搭載されている。使用後に汚れを落とすのはもちろん、使用前にノズルを濡らすことで、汚れの付着を防げる効果もある。さらに、ノズルを除菌するタイプもあり、汚れの原因となる菌を除去できる。

先端部分を着脱できるタイプもあり、取り外して丸水洗いが可能。

洗浄機能も充実している。おしり洗浄やビデ洗浄などの一般的な機能のほか、ノズルを前後に動かしながら洗うムーブ洗浄や、強弱やリズムを変化させたマッサージ洗浄なども多くの機種で搭載。水の強さや洗浄位置の調節も可能だ。

※いろいろな洗い方に合わせて洗浄モードが選べる 写真提供/TOTO ↓

【知っ得豆知識】温水洗浄便座の歴史

日本で最初に温水洗浄便座が発売されたのは1964年。医療用として海外で使われていた製品を伊奈製陶(現LIXIL)とTOTOが輸入販売したのが始まり。

その後、1967年に伊奈製陶が国産初の温水洗浄便座を発売。TOTOも1969年には国産の温水洗浄便座の生産を始めた。

TOTOが「ウォシュレット」の名称で新たな温水洗浄便座を発売したのが1980年。「おしりだって、洗ってほしい」のCMで一躍有名になった。

1990年代には新築住宅の多くで設置されるようになり、現在では一家に1台。各家庭に普及するまでに至っている。


【ノズルのポイント】

◆ノズルは1 本タイプと2 本タイプがある

◆素材は樹脂やステンレス

◆素材や形状に汚れにくい工夫

◆使用前後の自動洗浄で汚れを防止

◆除菌するタイプも登場

◆取り外して丸洗い・交換が可能なタイプも

◆様々な洗浄モードがあり、好みに合わせて使い分けられる


【各社のノズルを比較!】

【プロの視点】あると便利!出先で使える携帯用シャワー

温水洗浄シャワーは必需品だが、公衆トイレでは衛生面が気になる……。そんなときに、あると便利なのが携帯用のシャワー器。

本体に水やぬるま湯を入れ、ボタンを押すだけで、出先でも気軽にシャワーが使える。海外旅行や赤ちゃんのおむつ替え、介護の場、緊急災害時などにも役立つ。

年間購読(毎月15日発行・購読料8,800円)のお申込はコチラ

バックナンバーのご購入はコチラ

リフォマガのご案内はコチラ

リフォマガ

『リフォマガ』は、株式会社リフォーム産業新聞社が発行する現場担当者向けの情報誌です。 リフォーム営業マンに役立つ営業テク、現場調査の方法、商品情報を発信します。 雑誌『リフォマガ』は毎月15日に発行。年間購読料8,800円。(税込・送料込)

0コメント

  • 1000 / 1000