暖かいトイレで安全、快適に トイレの暖房

冬、トイレに入るとブルっと震える…。そんな「寒いトイレ」にはヒートショックの危険が潜んでいる。

トイレでも多いヒートショック

冬の暖かいリビングとトイレの温度差は10度以上になることも。温度変化が大きいと血圧が一気に上下し、心臓や血管に大きな負担がかかる。これがヒートショックの原因になる。入浴時に多いイメージだが、実はヒートショックはトイレでも起こりやすい。

肌に触れる便座を暖かく

まず気を付けたいのが、肌に直接触れる便座だ。冷たい便座に座ると、ヒヤッとして血圧が上昇し、ヒートショックの原因に。

便座にカバーやシートを付けたり、暖房便座を使用するなどして、冷たい便座に直接触れないようにしたい。

トイレの室温を上げる

冬場に冷え込むトイレでは、暖房機器を設置することが望ましい。

コンセントに挿せばすぐに使えるという点で、手軽に導入できるのが小型のファンヒーター。立ち上がりも早く、スイッチを入れればすぐに温風が吹き出し、効率よく室内を暖められる。センサーで入室を感知して自動で温めるものや、消臭機能が付いたものもある。

足元はできるだけスペースを開けておきたい場合は、壁付けのパネルヒーターや暖房機がある。 また、パネルやパイプの中に温水を循環させて部屋を温めるタイプもある。ふく射熱を利用しているので、室内をゆるやかに、ムラなく暖めることができる。

暖房機能付きの便器も

暖房機能がついた便器も登場している。便座本体から温風を出して室内を暖めるので、暖房機器を設置する必要がなく、トイレが狭くなるという心配もない。


【ふく射熱を利用した暖房の特徴】

ふく射熱とは、遠赤外線により伝わる熱のこと。

ふく射熱が壁や天井を暖め、暖められた壁や天井から熱が放出されて部屋を暖める。じんわりと自然な暖かさが持続する。


【提案のひと工夫】暖かさを感じる暖色系の壁紙を採用

トイレは入るとヒヤッとしますし、便座の暖房も一瞬なので、洗面所と合わせて断熱することが多いです。床の断熱は、配管に注意しながら施工できる範囲で、天井は換気口がなければ施工します。壁も100ミリの厚みがあれば施工できます。
他にはカラーコディネートを大切にしていて一番気を使っています。トイレの壁紙は必ず暖色系を使用しますね。水まわりは寒色系を使いがちですが、暖色系は脳の感じる温度が2度違います。照明も温白色や昼光色など黄色味のある暖かな色あいの照明をダウンライトで施工します。断熱には、視覚的な効果を利用することがポイントです。特にマンションのトイレは断熱材の施工は無理なので必ず採用します。


【トイレを暖かくするポイント】

◆便座にカバーやシートを付けたり、暖房便座を使用する

◆トイレの室温を上げる

◆小型ファンヒーターは導入が簡単。温風ですばやく暖める

◆壁付けなら薄型で場所をとらず、足元もすっきり

◆タオルウォーマーは暖房とタオル乾燥の一台二役

◆暖房機能付きの便器も登場


【トイレを暖める機器いろいろ】

【プロの視点】窓の冷気を遮断する

トイレに窓がある場合は、窓からの冷気を遮断することを忘れずに行いたい。

ガラスを断熱性の高い複層ガラスに変えたり、内窓をつけて窓を二重にするなどすれば、寒さの影響をぐっと抑えられる。厚手のカーテンやロールスクリーンを取り付けたり、窓ガラスに断熱フィルムを貼るなどしても寒さが和らぐ。(▼内窓の設置例写真提供/ LIXIL)

年間購読(毎月15日発行・購読料8,800円)のお申込はコチラ

バックナンバーのご購入はコチラ

リフォマガのご案内はコチラ

リフォマガ

『リフォマガ』は、株式会社リフォーム産業新聞社が発行する現場担当者向けの情報誌です。 リフォーム営業マンに役立つ営業テク、現場調査の方法、商品情報を発信します。 雑誌『リフォマガ』は毎月15日に発行。年間購読料8,800円。(税込・送料込)

0コメント

  • 1000 / 1000