汚れが付きにくく、落としやすい 便器の素材

陶器のほかに有機ガラス系新素材も登場。

便器の素材や表面の加工に工夫を凝らし、清掃性がさらにアップ!滑らかな表面や親水性で汚れを寄せ付けない便器の多くは陶器製。

陶器は表面が滑らかで、もともと汚れがつきにくい素材だが、近年はさらに汚れがつきにくく、落としやすい表面加工が施されている。

従来の陶器の表面には、目に見えない小さな凹凸があり、このくぼみに細かい汚れが残っていた。


最近では陶器の表面にガラスの層を焼き付ける技術が向上し、これにより、表面が平滑になり、汚れがつきにくく、落としやすくなっている。

2006年には「有機ガラス系新素材」という特殊な樹脂を採用した便器も登場している。

陶器が親水性を利用して汚れを落とすのに対し、有機ガラス系新素材は撥水性(水を弾く性質)を利用して汚れを防いでいる。


【知っ得豆知識】トイレ汚れの主な原因は?

もっともやっかいなのは「水アカ」

汚れの中でもっともやっかいなのが「水アカ」といわれています。一度固着すると、洗剤で洗ったくらいでは落ちません。固着した水アカにより便器の表面がざらつき、そこに汚れが付着、さらには細菌が繁殖して黒ずみやピンクカビが便器内部を覆い、ますます汚れやすくなります。

汚れを防ぐために撥水性や親水性を利用しています。撥水性を高めることで水アカを防ぐ効果が高くなります。一方で、親水性を高めると、汚物汚れは落ちやすくなるものの、水アカが発生しやすくなります。汚物の汚れと水アカの汚れを両方同時に防ぐのは難しいとされています。


便器素材のポイント

◆便器の多くは陶器製

◆表面が滑らかになる加工により、汚れが付きにくい

◆親水性(水となじみやすい性質)を利用して、汚れを浮かして洗い流す

◆陶器以外の素材として「有機ガラス系新素材」も登場。撥水性を利用して汚れを付きにくくしている


【各社の便器素材を比較!】

●TOTO:https://jp.toto.com/products/toilet/

●パナソニック:http://sumai.panasonic.jp/toilet/

●LIXIL:https://www.lixil.co.jp/lineup/toiletroom/

●ジャニス工業:http://www.janis-kogyo.co.jp/product/

【プロの視点】樹脂製便器のメリット・デメリット

「便器=陶器」というイメージが強いが、10年ほど前に樹脂製(有機ガラス系新素材)の便器が登場して以来、売り上げを伸ばしている。

便器の汚れには、汚物、水アカ、キズ、細菌によるものなどがあるが、樹脂製は一般的な陶器に比べて水アカに強い特性がある。

また、樹脂製の便器は、金型を使っての製造が可能なため、陶器より成型の自由度が高く、寸法精度も高い。便器と便座のすき間をなくしたり、便器を洗浄するための洗剤の注入口を設けたりなど、ユニークな機能も実装できる。

ただし、研磨剤入りの洗剤やブラシなどの使用は便器表面を傷つける場合があるため、日ごろの手入れには注意が必要だ。

年間購読(毎月15日発行・購読料8,800円)のお申込はコチラ

バックナンバーのご購入はコチラ

リフォマガのご案内はコチラ

リフォマガ

『リフォマガ』は、株式会社リフォーム産業新聞社が発行する現場担当者向けの情報誌です。 リフォーム営業マンに役立つ営業テク、現場調査の方法、商品情報を発信します。 雑誌『リフォマガ』は毎月15日に発行。年間購読料8,800円。(税込・送料込)

0コメント

  • 1000 / 1000