勝手に比較!住宅の設備・建材まとめてみました!~屋根リフォーム編

メンテナンスで住まいの寿命を伸ばそう

見えない場所だからこそ、プロの目線でしっかりチェック。日差しや雨風による劣化を見極め、適切なリフォームを提案しよう。



美観・地域・コストで材料と工法を選ぼう

強い日差しや台風などの雨風、雪など、過酷な状況にさらされる屋根は建物の中でも劣化しやすい部位だ。雨漏れが発生していれば内部にまで影響を及ぼし、住まい全体の寿命に関わる。しかし、施主にとっては見えない場所で劣化に気づきにくく、何が起きているのかわからない。

そのため、適切なタイミングで点検、リフォームの提案が必要だ。主な屋根工事は、保護と美観を取り戻す「塗り替え」、既存屋根の上に施工する「重ね葺き」、下地ごと新しくする「葺き替え」の3種類。劣化状況や、屋根材の種類、耐用年数を考慮し選びたい。

屋根工事は高所作業のため、リスクを伴う。現場調査で屋根に上る必要がある際は、専門業者などに同行を依頼し、安全第一を心がけたい。



屋根リフォームのポイント

【劣化状態の見極め】

  • 色あせ
  • 苔・カビ
  • ひび割れ


【屋根材の保護・美観】

  • 種類によって耐用年数が異なる
  • 下地の防水シート(ルーフィング)は一般的に20年で交換


【雨漏れなどの不具合】

  • 劣化が進むと、見た目だけでなく建物内部にも実害が生じる



主要な屋根材の種類とポイント



工法別 屋根リフォームの種類と特徴

屋根工事は大きく分けて3種類。劣化状態や、使用されている屋根材に合わせて、適切な工法を選ぼう。


《塗り替え》屋根に塗料を塗る

  • 劣化が少なく、下地がしっかりしていれば施工可能。
  • 最も工期が短く、費用も抑えられる。
  • アスベスト不可になった2000年頃のスレートは、不具合が起きやすいので要注意。

【メリット】

  • 短工期、低コスト
  • 廃材が少ない
  • 騒音が出ない

【デメリット】

  • 施工できない屋根がある
  • 数年で色あせの可能性がある

【適している屋根材】

  • セメント瓦
  • スレート、金属
  • アスファルトシングルなど


《重ね葺き(カバー工法)》既存の屋根の上に、新しい屋根をかぶせる

  • 劣化が進んでいても、下地がしっかりしていれば施工可能。
  • 屋根が二重になることで、断熱性や遮音性が向上する。

【メリット】

  • 短工期
  • 廃材が少ない
  • アスベスト含有屋根も施工できる

【デメリット】

  • 重量が増すため屋根に負担がかかる

【適している屋根材】

  • スレート
  • 金属
  • アスファルトシングルなど


《葺き替え》既存の屋根材を撤去して、新しい屋根を施工する

  • 下地材まで劣化が進んでいる場合におすすめ。
  • 屋根を軽量化することもできる。
  • 既存の屋根材の種類に左右されない。

【メリット】

  • 軽量化、耐震性能向上
  • 下地も変えられる

【デメリット】

工期・費用がかかる

  • 廃材が多い
  • 騒音が出る

【適している屋根材】

  • すべての屋根材

※ただし、既存より重量がある屋根材はNG



付帯部の補修も忘れずに!

屋根リフォーム時には、屋根そのものだけでなく、付帯部分のメンテナンスも一緒に行いたい。

《漆喰の補修》

瓦屋根の隙間を埋めるために、漆喰が用いられる。10年程度で劣化し、崩れてくるため、定期的に詰め直す補修が必要。


《部分交換》

屋根材が破損した場合、補修ですまなければ、一部交換することになる。


《棟の補修》

棟は、屋根の面と面がぶつかる部分。風や突風の被害を受けやすい。棟板金の劣化が進むと雨漏れにつながるため、下地ごと交換することもある。



リフォマガ2022年7月号掲載

年間購読(毎月15日発行・購読料8,800円)のお申込はコチラ

バックナンバーのご購入はコチラ

リフォマガのご案内はコチラ

リフォマガ

『リフォマガ』は、株式会社リフォーム産業新聞社が発行する現場担当者向けの情報誌です。 リフォーム営業マンに役立つ営業テク、現場調査の方法、商品情報を発信します。 雑誌『リフォマガ』は毎月15日に発行。年間購読料8,800円。(税込・送料込)

0コメント

  • 1000 / 1000