塗装で快適・省エネな家に
外壁や屋根に塗るだけで、建物を壊すことなく、室内の温度を快適に保つことができる。SDGSの考え方に基づく省エネ対策としても注目されている。
日光を反射する遮熱塗料
寒さも遮る断熱塗料
夏場の屋根や外壁の表面温度は60~80℃近くまで上がることがある。その熱は室内に伝わり、室温を上昇させる。「遮熱塗料」や「断熱塗料」を屋根や外壁、窓ガラスなどに塗ることで、室内の温度上昇を抑えることができる。
遮熱塗料とは、太陽光のうち、熱の原因となる「赤外線」を反射する塗料。「高日射反射率塗料」とも呼ばれ、塗った場所の温度上昇を抑える効果がある。室内の温度の上昇も一般塗料に比べ2~3℃程度下がるとされており、夏季の節電にもつながる。
一方の断熱塗料は、熱を伝わりにくくする塗料。夏は外の暑さを室内に伝えにくくし、冬は暖められた室内の熱を外に逃げにくくする。そのため冬場の対策や寒い地域にも適している。夏の室温は通常の塗料に比べ2~3℃ほど下がるとされている。
断熱と遮熱の両方の効果を併せ持つ塗料もある。多くの遮熱・断熱塗料は皮膜の寿命が長い。一般的な塗料に比べ塗料の価格は高いが、塗り替え回数を少なくでき、光熱費も削減できる。
遮熱と断熱材の合わせ技
遮熱塗料は外装材の劣化を抑制するメリットがある。外壁は一般の塗料でも、屋根は遮熱にするという例も多い。劣化抑制のため、塗装の工程で、中塗材に断熱塗料を、上塗材に遮熱塗料を使用する工法もある。
また、断熱材のある建物の屋根表面に遮熱塗料を塗布することもある。グラスウール、発泡ウレタンフォーム等のような、いわゆる「断熱材」が昼間に吸収した熱は、その断熱性ゆえに熱を放出しきらず冷めにくいので、夜になって熱が徐々に室内空間に放出されてしまう場合がある。遮熱塗料が屋根材や断熱材が吸収するはずのエネルギーを遮るため、夜間に断熱材からの輻射熱によって室内が暖められるのを防ぐ。
補助金・助成金の活用でお得に
施主にとっては多額の費用がかかる塗装リフォーム。だが、多くの市区町村で「省エネ住宅改修補助金」「住宅リフォーム資金助成」などの制度で、外壁塗装を対象とした助成金を利用できるようになっている。施主のメリットになり、提案時に合わせて説明できれば成約につながるかも。
東京都を中心に見られるのが「ヒートアイランド現象防止」などの、環境配慮に関する工事の助成金・補助金。主に外壁/屋根塗装が対象となる。子育て世代など対象を限定した補助金も存在するので、自社の商圏内の制度を調べておこう。
遮熱塗料の評価基準
日本塗料工業会による遮熱性能の認定・登録基準である「JISK5603」が2018年から運用されている。星の数が多いほど遮熱性能が高い塗料である。
比べてみよう!遮熱・断熱塗料の特徴
室内の温度変化は2~3℃
ただし実感できないことも…
遮熱塗料や断熱塗料を塗ると、屋根や外壁の表面温度は一般的に「10~20℃」変化する。だが、室内の温度変化は2~3℃程度。最近の住宅には断熱材が使われているので、そういった住宅に遮熱・断熱塗料を塗布した場合、さらに実感できる効果としては薄くなることも考えられる。塗料だけで劇的に室温が変化するわけではないので、顧客に勧める際には誤解のないように気を付けよう。
サンプルを取り寄せチェック
遮熱塗料・断熱塗料にはさまざまなタイプがあるので、性能差が大きいということを商品選びの前に知っておく必要がある。性能は顔料の配合比率などによって変わる。
同じ名称を名乗っていても、性能差が大きい。サンプルで機能をチェックするのがおすすめだ。
リフォマガ2022年3月号掲載
0コメント